歯石除去

白い歯石・黒い歯石って何ですか?

どうして歯石除去に1時間もかかるのですか?
歯石を取るのってそんなに大変なのですか?

実は、歯石といいましても2つの種類があるのです。
皆様が鏡で覗いた時に見える白い歯石(縁上歯石)と、歯茎に隠れた所に付く黒い歯石(縁下歯石)です。

上図左側は歯冠(いわゆる歯)のエナメル質にキューティクルを介してくっついている白い歯石:縁上歯石で、これはエアースケーラーという機械で簡単に取れます。
ところが上図右側の歯根(歯の根)の象牙質に付いている歯石は歯面のでこぼこにはまり込むように付いているので大変取りにくいのです。これが黒い歯石:縁下歯石です。

歯肉(歯ぐき)が腫れてくると、歯と歯肉間にポケット(隙間)が出来ます。ポケットの内側に黒い歯石が付いているのが見えますか?
この黒い歯石はポケットの中まで左側の図のようにしっかり入り込んでいます。こういう黒い歯石が付いていると、歯周病菌がその中にびっしりと住み着くため、歯周病がどんどん進行してしまいます。

この黒い歯石を小さな刃物の道具(スケーラー)を使って、1本1本歯石を除去していきます。

という訳で、歯周病の進んだ歯の歯石除去は大変なのです。
歯周病をひどくしないように、皆様お大事に!

歯石をとらないとどうなるのですか?


歯石をとるのはなかなか大変だということは、前回のコラムでおわかりいただけたでしょうか。

では、歯石を取らないとどうなってしまうのでしょうか。

実は歯石は軽石のようなもので、歯周病菌は存在していません。ですが、つるつるの面(エナメル質)とざらざらの面(歯石)ではどちらに汚れがつきやすいでしょうか?

そうです。ざらざらした歯石の表面には歯垢がつきやすく、ついてしまった歯垢はとても落としにくいのです。歯周病菌が多く棲みついた集合体はさながらオリンピック村の様に、やる気マンマンで、活躍の場を広げていこうとしています。

歯周病イメージ

歯周病菌は次第に歯の周りの歯肉を破壊していき、症状が進行していくと歯を支えている骨が溶けてしまいます。これが歯周病(歯槽膿漏)です。